日语机械用语

2024-06-21

日语机械用语(通用7篇)

日语机械用语 篇1

)、ブラザー工业株式会社ぶらざーこうぎょうかぶしきがいしゃ本社ほんしゃ南岭工场なんれんこうじょう総経理そうけいり副総経理ふくそうけいり部长ぶちょう次长じちょう课长かちょう系长かかりちょう班长はんちょう组长くみちょう责任者せきにんしゃ担当たんとう総务部そうむぶ制造部せいぞうぶ切り替わりきりかわり予告よこく携帯けいたい电源でんげん技术开発部ぎじゅつかいはつぶ営业部えいぎょうぶ业务课ぎょうむか人事课じんじか技术科ぎじゅつか生产管理课せいさんかんりか会计课かいけいか开発课かいはつか品质保证课ひんしつほしょうか贸易课ぼうえきか営业课えいぎょうか営业所えいぎょうしょグループぐるーぷ瓦房店工场がぼうてんこうじょう保税区工场ほぜいくこうじょう事务室じむしつ现场げんば寮りょう寄宿舎きしゅくしゃ社员しゃいん新入社员しんにゅうしゃいん主任しゅにん副主任ふくしゅにん検査室けんさしつ管理室かんりしつ出勤しゅっきん欠勤けっきん残业ざんぎょう夜勤やきん给料きゅうりょう赏与しょうよ休暇きゅうか交替こうたい朝礼ちょうれい会议かいぎ作业服さぎょうふく仕事着しごとぎ更衣室こういしつロッカーろっかー衣柜,文件柜スチーマ暖气教育きょういく名札なふだ腕章わんしょうシャーター快门,卷帘门タイマカード计时卡

コンクリート混凝土カタログ产品目录午前ごぜん午后ごごキャンヤル 取消 契约书けいやくしょレイアワト布局日报にっぽう月报げっぽう残数ざんすうメモめもメモ用纸めもようし开捆かいこん扇风机せんぷうきファン电脑2交替にこうたい依頼いらいフィードバッヶ反馈 feedback置き场おきば风袋ふうたいキログラマ公斤キロメートル公里コード软线キロワット千瓦シンナー香蕉水石鹸せっけんインボイスinvoice纳期のうき出库しゅっこ 入库にゅうこ制品せいひん捆包こんぽう输入ゆにゅう入荷にゅか国内こくない国外こくがい税関ぜいかん通関つうかん手続きてつづき注文ちゅうもんエア便えあびん船便ふなびんリストりすと连络れんらくユーサーゆーざー user客先きゃくさき承认しょうにん确认かくにん报告ほうこく情报じょうほう资料しりょうデータでーた数値すうちクレーム くれーま投诉见积书みつもりしょ原価げんか売価ばいか合计ごうけいファクスFAX仕入れしいれ仕入先しいれさきメーカーMAKER制造厂家発送はっそうバッキングリスト packinglist装箱单设备せつび ファイル fileふぁいる书类しょるいガムテープがむてーぷ粘着ねんちゃくセロテープせろてーぷ透明胶带ワープロわーぷろ文字处理机外注がいちゅう购入品こうにゅうひん台帐だいちょう提案ていあん统计とうけい计画けいかく指示しじ平均値へいきんち棚卸たなおろし计画达成率けいかくたっせいりつパーセントぱーせんと目标もくひょう目的もくてき手段しゅだん电卓でんたくコンピューターこんぴゅーたーcomputerパソコンぱそこん微机ホッチキスほっちきす订书机

テベルてべるtable贴り付くはりつく特采とくさいプリンタープリンターprinterエアコンプレッサーえあこんぷれっさー空气压缩机入口いりぐち出口でぐちトラプルとらぷる问题,麻烦ダンボールだんぼーる纸箱,瓦楞纸品质管理ひんしつかんり品质システムひんしつしすてむ system品质マニュアルひんしつまにゅある生产性せいさんせい漏れもれ検査漏れけんさもれ発送漏れはっそうもれ

向上こうじょう整理せいり整顿せいとん清洁せいけつ清扫せいそう安全あんぜんコストこすとcost躾仕付けしつけ 効果こうか钉くぎ冲立ついたて屏风,ペンキぺんき油漆モップもっぷ拖布筛ふるい筛子コンテナーこんてなーcontainerタオルたおる能率のうりつ电気ペンでんきぺんマークまーく减価偿却げんかしょうきゃく社章しゃしょう取缔役とりしまりやく董事面接めんせつペーバーテスト笔试职场しょくば引継ぎひきつぎスケジュールschedule先行せんこう调査ちょうさ立ち上げたちあげ开始,初投产引き合いひきあい洽购询价贩売はんばい进度管理しんどかんり払出すはらいだす仕様书しようしょ换気扇かんきせん冷房れいぼう暖房だんぼうシリーズしりーず配置図はいちずスペースすぺーすspace原则げんそくラインラインline讲义こうぎ计算式けいさんしき

协议きょうぎ実绩じっせき累计るいけい责任せきにん直接人员ちょくせつじんいん间接人员かんせつじんいん生产计画せいさんけいかく纪律きりつ検讨けんとう道具どうぐ资材管理しざいかんりL.Pガス液化气消火栓しょうかせん消火器しょうかき消防ホース消防水龙详细しょうさい常识じょうしきベテラン老手,领収证りょうしゅうしょう小切手こぎって无料むりょう打ち合わせうちあわせ商量四舍五入ししゃごにゅう差し替えさしかえ予定よてい用途ようと比率ひりつバーコード条形码通勤つうきん梯子はしご掲示板けいじばん调达ちょうたつカレンダーcalendar 日历鋲びょう正味しょうみ马力ばりき名称めいしょうトータルtotal 总计出勤率しゅっきんりつ始末书しまつしょ检讨书报告书ほうこくしょ作业靴さぎょうくつボックス

box箱子系数けいすう不具合ふぐあい予防よぼう検索けんさく挨拶あいさつ把握はあく赤札あかふだ防止ぼうしデシベル分贝レシオ系数ドラマカン汽油桶确率かくりつサイクル循环レートrate缲り上げくりあげ提前缲り下げくりさげ研修生けんしゅうせいガソリンがそりん节约せつやく送り状おくりじょう发货单指导しどう棚たな特许品とっきょひん专利品配膳はいぜん见出しみだし订正ていせい

2)、原材料げんざいりょう材料ざいりょう素材そざい设计せっけい変更へんこう记录きろく改善かいぜん対策たいさく処置しょち処理しょり记入きにゅうチェックcheck确认かくにん生产性せいさんせい生产率品质ひんしつ品质マニュアル 工程こうてい手配

NO.てはい作业者さぎょうしゃ良品りょうひん不良品ふりょうひん修正品しゅうせいひん部品ぶひん制品せいひん半制品はんせいひん

仕挂品しかかりひん在制品,在产品材质ざいしつ取扱说明书とりあつかいせつめいしょ取说とりせつ仕様しよう加工基准书かこうきじゅんしょ検査基准けんさきじゅん作业指示书さぎょうしじしょ作业手顺さぎょうてじゅん初物検査はつものけんさ自主検査じしゅけんさ全数検査ぜんすうけんさ抜取り検査ぬきとりけんさ抽检中间検査ちゅうかんけんさ再検さいけん选别せんべつ目视検査もくしけんさ测定そくてい测定器そくていき作业日报さぎょうにっぽう点検てんけん日常点検にちじょうてんけん定期点検ていきてんけん公差こうさ上限じょうげん下限かげん寸法すんぽうサイズsizeミクロンμ 微米ミリmm毫米センチ㎝厘米メートルm米ゼロzero0合せぜろあわせ对零指示本数しじほんすう注文本数ちゅうもんほんすう合格ごうかく不合格ふごうかく合格率ごうかくりつ不良率ふりょうりつ引渡しひきわたし前工程まえこうてい次工程じこうてい工程管理こうていかんり入力にゅうりょく输入出力しゅつりょく 受入検査うけいれけんさ判定はんてい廃弃はいき中心値ちゅうしんち中心地狙いねらい目标治具じぐ夹具工具こうぐ珪素けいそ配管はいかん配管,线

路配线はいせん手袋てぶくろ指ゆび腕うで交换こうかん故障こしょう修理しゅうり异状いじょう异音いおんボカミス马虎错误作业ミスmiss段取りだんどり 调床,作业准备稼动かどう工作,运转稼働率かどうりつ作业中止さぎょうちゅし仕上げしあげ精加工粗取りあらどり荒取りエアガンえあがん风枪スイッチswitchホース软管スプリング ぼね弹簧アラームalarmブザー蜂鸣器バトライト报警器ソケット插座ケーブル电缆モニター监视器モードmodelハンドルhandleカバー罩,护板ケラッチ离合器刃物はものボルト螺栓ナット螺母螺子ねじ螺纹サンプルsample样品スペア予备品よびひん分布ぶんぷ消耗品しょうもうひん机械きかい品名ひんめいコード

code数量すうりょうバラシキ离散,波动不揃いふそろい不齐分析ぶんせきアダプタ接合器,小变压器校正こうせい不具合ふぐあいユニット装置,组合油圧ユニットゆあつゆにっと照明しょうめい轴じくスビンドルすびんどるずれ偏芯ずれしんずれ段差だんさ台阶断面だんめん组立组み立てくみたてセット组,套,对,付セッティング调整,按照差し込むさしこむ插入引き抜くひきぬく拔出ぐら晃动当て板あていた润滑じゅんかつファン风扇油差しあぶらさし油壶アーバー心轴パーリー皮带轮残材ざんざいスケラッブ废料ケースcaseグリース干油,润滑油ハワジンぐはわじんぐ机架ひび裂纹割れわれ破裂バリ毛刺歪みひずみ变形ストローク行程制御装置フィルターfilterエレメント过滤器滤心冷却れいきゃくシリンター油缸,气缸,液压缸ナズル喷嘴オイルoilオイルタンク油箱スライド滑动,滑块,导轨 slideインターロック连锁装置保全ほぜん保养保守ほしゅ保修オーバーオール大修チェンブロック链滑车リセット复位,转换キーkeyボタンbuttonノプ旋钮电源でんげんパワーサプライセレクトスイッチ选择开关ランプlamp点灯てんとう点灭てんめつ闪亮オイルゲージ油量

计クランプ夹子,夹板,紧固器ポンプ泵タイマー 定时器エアベント气孔ダストシール防尘密封圈母材ぼざい全长ぜんちょう内径ないけい外径がいけい直径ちょっけいツバ径つばけい肩径シャンク径しゃんくけい杆径ツバ厚つばあつ肩厚锖さび锈擦り伤すりきずセンターcenterフライオイール飞轮トルク扭距,转距ロックナット锁紧螺母ロックボルト锁紧螺栓调整ねじちょうせいねじ调整螺丝セットボルト固定螺栓ストッバー挡块,限位器エアチャック气动夹头オイルオール注油孔メタル轴承衬瓦寸动すんどう微动刈り止めかりとめ临时固定だれ塌边,倒棱,塌角磨耗まもう负荷ふか不可オーバー超过回転かいてんシーケンサー程控装置スタートstartリミットスイッチ限位开关长さながさ重さおもさ密さみつさ浓度のうど広さひろさ角度かくど深さふかさ厚さあつさ精度せいど目盛りめもり电圧でんあつ电流でんりゅう回転数かいてんすう回転速度かいてんそくど振动しんどう振れふれマイナス减minusプラス加plus工具钢こうぐこうステンレス不锈钢炭素钢たんそこうハイス钢高速钢铜どう真鍮しんちゅう黄铜クロム钢くろむこうアルミニワム铝ジュラルミン硬铝セラミック陶瓷ガイドレール导轨半田はんだ焊锡半田付けはんだつけ锡焊温度计おんどけい电极でんきょくコンデンサー电容器绝縁ぜつえんローター转子IC.集积回路しゅうせきかいろ给油きゅうゆ ノイズnoise重量じゅうりょうネットウェートN.W净重グロスウェートG.W毛重ストップリング固定器インバーター变频器周波数しゅうはすうブランジ法兰盘ベアリング轴承轴受じくうけ芯押し台しんおしだい尾座,尾架许容差きょようさ方法ほうほう検定けんてい取り付くとりつく混入こんにゅう代しろ余量勾配こうばい斜度,坡度歩留り歩留りウェス抹布コンベア传送带コンム点,小数点コンムいち零点一エラーerror押しボタン按钮同轴度どうじくどセンサーsensor 油抜きあぶらぬき排油タイミング同步,定时バネル控制盘,操纵盘,仪表盘,配电盘オーパンopenクローズcloseモニターランプmonitor lampインジゲーター批示器ヒューズfuseバッテリーbattery蛇口じゃぐち水龙头矢印やじるし箭头记号リレー继电器Vベルト三角皮带ポスト立柱エアクリーナー空气滤清器タッチバネル接触式控制盘シフトキー改换键ギャー歯车はくるまビストン活塞OリングO形环座金ざがね垫圈,垫片曲がりまがりコーナーcorner返りかえりダンバー挡板板はね板簧回りとめまわりとめ停转セバレーター分离器コイル线圈ソレノイドバルブ电磁阀切换えスイッチ切换开关カミメ铆接,嵌合メンテナンス维护,维修スプロケット链条レギュレーター调整器ロータリバルブ回转阀プレーカー电流断路器ゴミ垃圾,污物水垢みずあか锖止めさびどめほこり灰尘ツール工具手动送りしゅどうおくり自动送りじどうおくり手差し给油てさしきゅうゆメーンスイッチ总开关リモコン遥控器ロス损失,损耗マダ浪费取り付けとりつけ安装取り外しとりはずし拆卸円筒度えんとうど圆柱度垂直度すいちょくど平行度へいこうど べークライト电木,胶木ナイロン 尼龙マ

フラー消声器メモリー记忆,存储器ワイヤローブ钢丝绳针金はりがね铁丝舍て穴すてあな工艺孔热电対ねつでんつい本数ほんすう隙间すきま缔め付くしめつく 拧紧 夹紧検査个所けんさかしょ测定个所そくていかしょ首下くびした首下,肩下高さたかさ缲り返すくりかえす 反复,重复手前てまえ跟前奥おく里边切り替えドッグきりかえどっぐ转换挡位スペーサー垫板バラメーター参数空运転 からうんてんフリーラン空转マスク口罩継ぎ手つぎて接头 连接器バランス平衡オイルミスと油雾オイルノズル喷油嘴オイルミール油封工具箱こうぐばこ凹みへこみ穴けい金网かなあみ合金ごうきんホールと伏特アンペア安培亜铅あえん锌対角线たいかくせん铅なまり歪み取ひずみとり矫正磁気抜きじきぬき退磁ブリキ马口铁歪みゆがみセンターレスト中心架ショート短路アングル角铁プレハートン淬火材ポイント要点ノウアウ技巧モピル润滑油,机油リードねじ丝杠分解ぶんかい误差ごさフットスイッチ脚踏开关回路かいろタストミール防尘圈アルミナ氧化铝対称度たいしょうど超音波ちょうおんぱワーク工件设定せっていオーバホール大修,分解检修ターミナル端子,终端缓むゆるむ松动検査标准けんさひょうじゅん判定基准はんていきじゅん识别しきべつ曲线きょくせん稼动日报かどうにっぽう给水きゅうすい排水はいすいパイプ管子ブラスチックケースぶらすちっくけーす塑料盒タイマー定时器倾きかたむき形状けいじょう穴径あなけいアイボルト 吊环螺钉4Pコネクタ(connector)四芯插头キャップボルト(端部带头的)紧固螺栓アンカーボルト 地脚螺栓亲ねじ[おやねじ] 丝杠驹[こま] 滑块オイレスメタル 含油轴承ロットナンバー 批号机种[きしゅ] 机种型号修正品[しゅうせいひん] 返修品管理図[かんりず]管理图、控制图表示[ひょうじ] 表示、显示罫书き[きがき] 划线止めねじ[とめねじ] 固定螺丝电源きり(OFF)

[でんげんきり] 切断电源电源入れ(ON)[でんげんいれ] 接通电源バリ取り[ばりとり] 去毛刺かえり取り[かえりとり] 去飞边クーランド・クーランと 冷却液手动[しゅどう] 手动自动[じどう] 自动中间狙い[ちゅうかんねらい] 中差目标下狙い[したねらい] 下差目标ライフサイクル 产品寿命ライフテスト 寿命实验吸湿剤[きゅうしつざい] 干燥剂継目无し钢管[つぎめなしこうかん]・シームレスバイプ 无缝钢管スミアリング 擦伤、蹭伤正四角形[せいよんかっけい] 正四角形ラチェット 棘轮、棘爪ビストンリング 活塞环、胀圈混ぜる[まぜる] 混合密闭[みっぺい] 密闭ウォーム 蜗杆ウォームホィール 蜗轮ウォームスラストベアリング 蜗杆止推轴承钢性[こうせい]刚性钢さ[こわさ] 刚性、刚度公称直径[こうしょうちょっけい] 公称直径ソケット头ねじ[ソケットあたまねじ] 内六脚螺纹テスト品[てすとひん] 实验品台形[だいけい]ねじ 梯形螺纹三角定规[さんかくじょうぎ] 三角尺靭性[じんせい] 韧性赤真鍮[あかしんちゅう] 红铜割出し贵[わりだしき] 分度头応力[おうりょく] 应力ワイヤスバイラル 电阻丝、电炉丝刻印[こくいん] 刻印钝い[にぶい] 钝、迟钝锐い[するどい] 尖锐、锋利斑[まだら]・斑点[はんてん] 斑点かじり 粘住、咬住、卡住ガスねじ 管螺纹平ベルト[ひらベルト]平皮带 ロケット穴[ろけっとあな] 定位孔特徴

[とくちょう] 特征、特点スケール落とし[おとし] 清除氧化铁テンプレート 样

板、模板隙间嵌め[すきまはめ] 间隙略図[りゃくず] 略图、草图方向切换弁[ほうこうきりかえべん] 换向阀迹[あと] 痕迹デップス 深度毛伤[けきず] 微伤、细刮痕滑り合せ[すべりあわせ] 滑动配合インチング 微动、点动焦げ[こげ] 焦、糊ガタ 松动スタンド 台灯、座、台、架ホルダー 座、夹、保持器パーツ 零件表示[ひょうじ] 表示、标记ワイヤ编组[あみくみ] 铁丝网ダイヤチタニット 钛钨硬质合金火花[ひばな] 火花インデックス 分度头、索引くぼみ 凹出张り

[でばり] 突出切れ目[きれめ] 裂缝、裂纹防冻结剤[ぼうとうけつざい] 防冻剂ばね钢 弹簧钢早送り[はやおくり] 快速进给焼嵌[やきはめ] 热装、热压配合鋳鉄[ちゅうてつ] 铸铁工芸[こうげい] 工艺クリヤーホルダ 图纸皮加工方法[かこうほうほう] 加工方法并目ねじ[なみめねじ] 粗牙螺纹、普通螺纹细目ねじ

[ほそめねじ] 细牙螺纹、普通螺纹洋白[ようはく] 铜镍锌合金、锌白铜、德银プレッシャービン 顶杆、压力销酸化[さんか]スケール 氧化皮サーボモーター 伺服电机マンドレル 心轴ワックス 蜡、石蜡、黄蜡ミラーイメージ 对称加工、对称功能折り[おり] 折断、折弯溜まり[たまり] 积压、积攒検出[けんしゅつ] 检出ロータリテーブル 旋转工作台回転し[かいてんし] 转子ソレノイトスイッチ 电磁开关起动スイッチ[きどう] 起动开关コンセント 插座、插孔皿はね[さらはね] 碟形弹簧差込[さしこみ] 塞子フォトカップラ 光耦合器フォトセル 光电池ウレタン・ゴム 聚氨酯橡胶ワイヤー 线材破断[はだん] 断裂振り子[ふりこ] 摆、振子フレッシャー・スイッチ 压力开关受电[じゅでん]ランプ 送电指示灯

日语机械用语 篇2

あなた、あなたならどうする?

どうするって、何がだね?

もしも、あなたの坊やが殺されたとしたら、やっぱり世間体を真先に考える?

馬鹿な事をいうもんじゃないよ。

そんな心配したことないの?

何の心配だ?

あたしが嫉妬に狂ってカーッとなるかもしれないって思ったことないの?

そんなこと思うわけないじゃないか。嫉妬に狂うとしたら、女房のほうだろう?僕がどんない君を愛しているか。わかりきっていることじゃないか?

ホントかしら。じゃあ、ミンクのコート買って。

以上的一组对话,我们听的人恐怕都很清楚,哪一句是男性说的,哪一句是女性说的。日语男性用语和女性用语的差别,主要表现在发音、文字、词语、语法等方面。但其中最明显的是表现在词汇使用方面的差异。本文从以下几个方面探讨日语男性和女性在词语使用方面的不同。

一、男女用语的差异

(一)语体上的不同

由于历史原因,日本男性多使用汉语,女性多使用语感柔和的和语词汇而少用汉语词汇。和语词汇是日本固有的,更接近生活,更适合于女性表达委婉细腻的感情。而汉语词汇相对较生硬,并且历史上男女受教育程度悬殊,这都在一定程度上导致了男性多使用汉语。这种差别在书面用语中表现得更为突出。男性在书信中经常使用「机下·啓上·敬具·小生」等汉语词汇,而女性多使用「御もとへ·かしこ」等和语词汇。

(二)人称代词的差异

日语男性语和女性语的差异中最引人注目的就是人称代词的使用。可以用下表表示其使用时的差异。

第一人称代词中的「ぼく·おれ」为男性用语,女性使用的话会有一种异样的感觉。「わし」为老年男性用语,但是也有一些地方男女都使用。「わが (5」是一种有点粗鲁的说法,给人一种自大的感觉。「あたし·あたくし」多被女性撒娇时使用,而「あたい」多为小女孩用语。第二人称代词中,「貴様·てめえ」是一种比较粗暴的俗语说法。「おまえ」虽然是男性用语,但是古时也有女性用来称呼自己的后辈亲属。

在第二人称代词中,还有一个大家都熟悉的「あなた」,男女都使用,但无论是男性用还是女性用,都有一种上对下的语气,有一种傲慢的语气,至少是没有尊重对方的意思,所以大家一般都不轻易使用这个词语。但女性常用「あなた」来称呼自己的丈夫,男性则往往用「きみ」来称呼自己的妻子,只有这个时候「あなた」才显得比「きみ」客气一些。严格来说,这并不是第二人称,女性一般不会用「あなた」向丈夫以外的人打招呼。

(三)感叹词

使用不同的感叹词也是男女用语差异的一个显著特点。打招呼、随声附和、表达喜怒哀乐时男女分别所使用的感叹词如下表。

总的来说,感叹词中女性专用的词较少,男性专用的词相对较多。

(四)终助词

男女终助词使用的区别比较复杂。日语中有一些终助词为女性专用,有一些是男性专用,但是也有一些男女都使用,使用方法和语感上都有所不同。终助词中,男性使用较多的有「い·や·な·ぞ·ぜ」等,女性使用较多的有「わ·ね·よ·かしら·こと·の」等,其中「わ」除一部分老年人使用之外,只有女性使用。

(1)男性专用的终助词

(1) 「い」主要接在断定助动词「だ」、助词「か·な·や·わ」等后面,加强语气。如:

そんなに痛いかい。

何言ってんだい。

(2) 「ぜ」主要接在「る」形、「た」形、「う」形、「ぬ」形后面,表示说话者的确信态度以及对听者的提醒,是一种比较粗暴的俗语表现。如:

人の邪魔をするもんじゃないぜ。

さあ、行こうぜ。

(3) 「ぞ」的接续方法和「ぜ」相同,它除了有以上和「ぜ」相同的用法之外,还有在下决心做某件事时自言自语时用。如:

おや、少しおかしいぞ。

こいつはうまくいきそうだぜ。

(4) 「や」主要接在动词「う」形后面,表示动员对方做某事或者是表轻微的断定,也是一种较粗鲁的说法。如:

そろそろ帰ろうや。

もうやめようや。

(5) 「な」主要接在动词「る」形之后,表示禁止。如:

そこを動くな。

そんなに慌てるな。

(2)女性专用的终助词

(1) 「かしら」主要接在「る」形、「た」形、「う」形、「ぬ」形、体言以及终助词之后,表示自言自语、怀疑不信及希望依赖等意思。如:

この水、きれいかしら?

早くバスが来ないかしら?

(2) 「こと」主要接在「る」形、「た」形、「ぬ」形后面,表示感动以及委婉的劝诱等意思。如:

まあ、よくできたもの。

あなたもごいっしょにいらっしゃらないこと?

(3) 「の」主要接在「る」形、「た」形、「ぬ」形之后,表示委婉的断定以及追问、反问等。如:

私はとてもいやなの。

どうして泣いているの?

(4) 「わ」主要接在「る」形、「た」形、「ぬ」形后,表示自己的断定、感动和吃惊以及委婉地向对方表示自己的意志。如:

まあ、いいお天気だわ。

このほうがいいと思うわ。

除了以上所列举的终助词之外,日语中的终助词还有很多。从使用来看,男性多使用粗鲁的表达方法以及命令、禁止等表达,而女性多使用委婉的表达,有避开断定的说法的倾向。

(五)接头词的使用

像「おビール·お電話」等说法一样,多使用接头词「お」也是日语女性用语的一大特点。另外,需要注意的是,很少有女性使用前面不加「お」的「客·酒·風呂·正月·歳暮·中元」等说法。「お絵描き·お腰掛け·お並び·お集まり·おえんね」等幼儿园用语也都属于女性用语的系统。与此相对,「ぶっ倒れる·ぶったたく·ぶんなぐる·ぶっ倒す」等都是有男性特色的表达方式。

(六)敬语的使用

与男性相比,日本女性使用敬语更多一些。即使是夫妻之间,妻子对丈夫也多使用敬语。这是因为,在以前的日本社会中,女性不论是在社会上或者是家庭中,身份和地位都比男性低下。在这种男尊女卑的社会中,女性使用敬语也就成为了一种习惯。但是,随着时代的变迁,女性社会地位的逐渐提高,女性所使用的敬语的性质也发生了变化,其中有很多敬语已经失去了它原有的意思,单纯只是表示恭敬、高雅的意味。

(七)文体的不同

从语法角度看,男女用语最大的差别是文体的使用不同。日语文体分两种「だ」体和「です、ます」体,也就是简体和敬体。一般情况下,女性多使用「です、ます」体,男性多用「だ」体。当然,关系亲密的人之间,女性也会使用简体加终助词使其敬体化。男性在正式的场合也使用敬体。例如「わたしはーーです」的表现形式男女都可以使用,但是「ぼくはーーだ」是男性专用语。

以上分别从几个方面探讨了日语中男性语和女性语在词语使用方面的不同。除此之外,日语中还有一些女性特有语言的存在。

二、女房词的存在

女房词(女房詞)主要指室町时代初期在宫中服务的女官使用的一些有关饮食、服饰、生活用具、起居行为等方面的词语。因为当时的女官被称为“女房”,所以她们使用的词语也被叫做女房词。女房词又被叫做「御所ことば」。例如:

鯉―こもじ お目にかかる―おめもじ はずかしい―おはもじ

水―おひや 夜着―よるのもの 野菜―あおもの

其中,女房词中有一部分词尾常加「もの」、「もじ」,因此又被称为「もじことば」。随着时代的发展,现代日语中有很多女房词已经不再被使用,但是也有人认为它是一种优雅的、具有女性美的语言,因而后来也有很多演变成社会上女性普遍使用的语言,其中不少沿用至今。女房词对以后的女性用语的发展产生了很大的影响。其中,为了表现女性的温柔委婉,接头词「お」的使用在现代日语中更是有增无减。

关于女性用语,还有一点需要注意的是,它是一种“私下”使用的语言,在家庭内部、朋友之间的闲谈中经常被使用。但是在比较郑重、正式的场合中不用。例如在开会、与上司或陌生人谈话时,女性也基本不用或者是极少使用女性语。

本文从几个方面探讨了男女用语在词汇使用方面的差异。男女用语在词汇方面的差异主要表现在语体、文体、人称代词、感叹词、终助词的使用等方面。虽然其差异还比较明显,但是随着时代的发展,这种差异正在逐渐缩小。一方面是由于女性的社会地位和受教育程度日益提高,另一方面由于男性同样也在追求语言的温和、文雅,尽量避免使用粗俗语言的缘故。现代男性为了表现得有礼貌、有教养,逐渐向女性用语靠近。总的来说,男女用语的差别越来越小,但是从目前情况来看,日语仍旧是男女性用语差别较大的一种语言。

参考文献

[1]吴侃.日语词汇研究[M].上海:上海外语教育出版社, 1999, 5.

[2][日]金田一春彦著.潘钧, 彭广陆译校.日语概说[M].北京:北京大学出版社, 2002, 12.

[3]皮细庚.日语概说[M].上海:上海外语教育出版社, 1997, 8.

[4]沈宇澄.现代日语词汇学[M].上海:上海外语教育出版社, 1999, 8.

日语中的男性用语和女性用语 篇3

摘要:世界各国的语言中,都或多或少存在着性别上的用语不同。这其中,日语是男女的语言行为差异最为明显的语言。男女用语的不同是日语的一大特征。日语中的男性用语和女性用语有各自的特征,男性用语比较硬朗,给人一种强有力的感觉。与之相反,女性用语则比较柔美。研究男女用语的区别,对于日语教育来说非常重要。

关键字:男性用语;女性用语;不同点

中图分类号:H36 文献标识码:A 文章编号:1671-864X(2016)11-0042-01

绪论

笔者通过日语学习,对日语中的男性用语和女性用语产生了浓厚的兴趣,并对此作了相应的调查分析。本文主要分析了日语中的男性用语和女性用语在人称单词、感叹词、终助词、词汇和敬语使用方面的不同。一般来说,男性用语的特征是粗犷、硬朗、能明确表明自己的判断和态度。而女性用语的特征是柔软、会避免强硬、弱化自己的判断和意见、能表现对听话人的体贴。

一、称代词

指代人(如讲话者、听话者、第三者)的词叫做人称代词。在日语中,男女用语的差别很大。仅从人称代词考虑也有很大的区别。日语中存在着男女各自专属的人称代词。

首先,从第一人称代词的使用来看性别差异。对于男女来说,“わたくし、わたし”都是最正式的人称代词。除此之外,男性用语的“ぼく、おれ”和女性用语的“あたし、あたい”并不能在正式场合使用。另外,“わし”只限于老人使用。“わが輩”带有很强的自大感。女性用语的“あたし”常用于向对方撒娇的时候。而“あたい”是小女孩儿经常使用的人称代词。

其次,从第二人称代词的使用来看性别差异。男性用语有“きみ、おまえ、きさま、てめえ”。“きみ”和“おまえ”是对同辈或者下属使用的人称代词,また、“おまえ”是对跟自己比较亲近的人使用。轻视对方或者与对方吵架的时候经常使用“てめえ”和“きさま”。与“きさま”相比“てめえ”给人的印象更粗俗。女性用语的“あなた”经常用来称呼自己的丈夫。“あんた”是由“あなた”转化来的,用于比较随意的场合。

最后是第三人称代词。在日语中,将使用人称代词“彼”和“彼女”是很失礼的。即使是第三个人不在场的情况下,也要尽量使用“~さん”这种称呼。避免使用“彼”和“彼女”。因此、日语中的第三人称代词没有男女用语各自的特城,本文不作为研究对象。

二、感叹词

感叹词是表达感情的词汇,在日语中,原句是不带任何感情色彩但加上了这些词就赋予了感情更能表达出当时说话的心情。与男性相比,女性更喜欢使用。虽然男性用语的感叹词数量较多,但女性使用感叹词的频率更高。男性用语的感叹词有“おい、いや、ほう、こう、ちえ”等。这样的感叹词稍微带点粗俗的色彩。女性用语的感叹词有“あれ、いいえ、あら、まあ、わあ”等词汇。使用这些感叹词之后,语言会显得更加柔软。比如说,打招呼的时候男性使用“なあ、おい、やい”,而女性则使用“あれ”。回答对方的时候、男性经常使用“あ、いや”等感叹词,而女性则经常使用“ええ、いいえ”。表达吃惊的感情的时候,男性经常使用“おお、ほう、いよう、おや”,而女性则使用“あら、まあ、きゃ”。

三、终助词

终助词是接在句子末尾,表示疑问,判断,感叹,劝诱,警告,禁止,命令等语气的助词。现代日语中的终助词有“か(かい)、かしら、な、ぞ、ぜ、とも、の、わ、や”等等。男女用语在终助词的使用方面也有差别。男性用语的“ぞ、ぜ、な”等词汇会强化自己的主张和判断。比如说,“人の邪魔をするもんじゃないぜ”这句话中的“ぜ”就有提醒对方的意思。这是一种比较粗暴的用法。还有,“じゃ、いくぞ”这句话中的“ぞ”表示男性决定了某件事时的自言自语。另一方面,女性用语的“ね、のね、って、かしら”等词汇弱化了自己的主张和判断,体现了说话人对听话人的体贴。比如说,“このほうがいいと思うわ”这句话中的 “わ”就是一种未完地表达自己的意见和判断的方法。而“早く暖かくならないかしら”这句话中的“かしら”经常用于表达自己的某种希望。

四、和语和汉语

日语中的和语就是“やま、かわ、さくら、さかな”这样的词、是日本的固有词汇和固有词汇的组合或变形。日语中的汉语就是“山脈、庭園、旭日”这样的引用我国古代汉字和汉字音的词汇,大部分是从我国引入的借语,也包括引用中国汉字的发音创造出来的“三味線、演説、経済”等词汇。和语是日语的固有词汇,在日常生活中的使用频率高,因此感觉比较柔软亲切。而另一方面,汉语给人一种古典的、正式的印象。与汉语相比,和语给人的感觉更柔软亲切。在选择汉语还是和语的时候,日本的男女具有各自不同的特征。一般来说,女性经常使用比较柔软的和语,与之相对,男性更喜欢使用汉语。比如说,表达“肚子饿”的意思的时候,女性经常说“お腹すいた”,而男性则说“腹減った”。

五、敬語について

敬语,就是指对听话人表示尊敬的语言手段。日语中的敬语,分为尊敬语、谦逊语、礼貌语三种。与男性相比,女性使用尊敬语和礼貌语的频率更高。虽然在正式场合,日本的男性和女性都会使用敬语,但在一般场合,男性使用敬语的频率比女性低。另外,女性用语的特征之一是使用接头语。女性喜欢使用“お、ご”这样的接头语。“お、ご”经常用于名词、形容词和副词的前面,能够体现对听话人的尊重和语言的优雅。比如说,“お弁当、お食事、ご主人、”等词汇可以作为表现女性用语的柔软、礼貌和优雅的一种手段。

结论

本文主要分析了日語中的男性用语和女性用语的区别。男性用语和女性用语在人称代词、感叹词、终助词、语种和敬语这五个方面都有各自不同的特征。现在,日语正在渐渐标准化。将来,男性用语和女性用语会有怎样的变化,男女用语同化现象能不能实现等问题,将做为笔者今后的课题继续研究。

参考文献:

[1]金田一春彦著.潘钧,彭广陆译校.日语概说.[M]北京:北京大学出版社.2002,12

[2]加藤彰彦、佐治圭三、森田良好.日本語概説.[M].桜楓社.1989

[3]徐一平著.日本语言.[M].高等教育出版社.2003,4

[4]靳卫卫著.走进日本.[M].北京语言大学出版社.2003,11

[5]富秋.何为日语敬语.[J].日语知识.1997,4(13)

模具用语日语翻译 篇4

铰刀 リーマ 下弯曲冲针 下曲げパンチ 成形冲针 成形パンチ(せいけい)驱动 カム

铣刀 エンドミルカッタ 范围、地域 エリア 鼠标 マウス 环保材 クロムフーリ

钻头 ドリル 气压孔 エアー抜き穴 冲针弯曲时引起的伤 セリキズ 一模两取 共取り(ともどり)

间隙 クリアランス、气压 エアー 抛光 磨き(みがき)送料架 アンコイラ-

间隙板 スペーサー 压缩、凸打 コイニング 批量 ロット(LOT)料架 アンコイラーレベラ

成形 せいけい 刻印 刻印(こくいん)成形部品流程方向 ロール目、圧延方向 冲针弯曲时引起的毛刺 セリバリ

镶块 ブッシュ、入れ子 部分交换 驹(こま)交换(こうかん)接刀口 マッチング(切り込み)闭模高度 ダイハイト

丝锥(攻丝)タップ 切断面 切断面(せつだんめん)防止旋转 回り止め TAPE(型)タイプ

吊装 吊り(つり)测定基准 测定基准(そくていきじゅん)单发 単発(たんぱつ)带台肩的固定销 段付きノックピン(だんつき)

吊装螺丝 つりボルト 素材 素材(そざい)顺送 顺送(じゅんそう)反弹 スプリングバック

砂轮 砥石(といし)弓状的曲线 ソリ 塑胶 モールド 下孔 下穴(したあな)

攻丝板手 タップハンドル 椭园 楕円(だえん)淬火 焼き入れ(やきいれ)拉深 绞り(しぼり)

六角板手 六角レンチ(ろっかく)打痕 打痕(だこん)回火 焼きもどし 垫片 シム(シックネス)

螺丝 ネジ、キャップボルト 脱脂 脱脂(だっし)锉 ヤスリ平行、直线 ストレート

小螺丝 サイメネジ 窒化处理 タフトライト処理(しょり)回火后,韧性加强 焼きなまし 冲程 ストローク

基米螺丝 セットスクリュー 正面 ダレ 突起(比平打抵)ヒットホーム 锐角 エッジ

内六角螺丝 ボルト 后面 裏(うら)压筋 セレーション 角 コーナー

下模固定螺丝 下型止めネジ 根元 根元(ねもと)导正销 パイロット 膨胀 ぼぅちゅぅ

镶块固定螺丝 ブッシュ止めネジ 先端 先端(せんたん)导正销、定位针 パイロットピン、ガイド 螺丝帽的躲避 座ぐり(ざ)

螺栓 ボールト、ボルト 破断面 破断面(はだんめん)第一个最长的导正销 ファーストパイロット 头、帽(冲针)カサ

螺母 ナット 除毛刺研磨、打磨 バレル研磨(けんま)短导正销 パイロットショート 下死点 下死点(かしてん)

弹簧 スプリング 冲压方向 抜き方向 长导正销 パイロットロング 铆接 カシメ

细弹簧 コイルスプリング 躲避 逃げ(にげ)导正孔 パイロット穴 压缩、凸打 コイニング

研磨 研磨(けんま)躲避孔 逃げ穴

翻边孔、BR孔 バーリング 矫正 矫正(きょうせい)

光学研磨 プロファイル 波线部分 波线部(はせんぶ)刃口 刃先(はさき)活动块 シェッター

线切割 ワイヤ-カット 冲压加工 プレス加工(かこう)弯曲顶料块 ハライ 镶块角为R1 ブッシュコーナーR1

锯床 コンターマシン平行性平行性(へいこうせい)零散、散乱 バラツキ 型腔深度为10mm 掘り込みブッシュ10mm

车床 旋盘(せんばん)平面性平面性(へいめんせい)末成形冲针 ブランクパンチ 校平机 レベラ

铣床 フライス 凹 凹み(へこみ)程序 プログラム 销定杆 ロックレベー

摇臂钻床 ボール盘(ばん)变形 変形(へんけい)加强层 补强リブ(ほきょう)滑块 スライド

油石 オイルストーン 变更 変更(へんこう)型腔 掘り込み(ほりこみ)滑板 スライド板

定位销(固定销)ノックピン 材料转送机 ホイスト 冲压机的定盘 ボルスター 滑牙 バカ穴

冲针 パンチ 千分尺 マイクロメ-タ- 不成形工程 アイドルステージ 板中心 プレートセンター

放电机 放电机(ほうでんき)千分尺 マイクロ 组装品 アッセンブル(ASSY品)制品 制品

顶针、(顶料销)キッカピン、(押しピン)弯曲角度 曲げ角度(まげかくど)防止上浮 浮き上がり防止 样品 サンプル

顶针、(顶料销)バタツキ防止ピン 内角 曲げコーナー 伸展率 伸び 纳品 纳品(のうひん)

上模座 上型ダイセット平フラット 胶棒 ウレタン 整理号码 整理番号(せいりばんごう)

冲针垫板 パンチバッキングプレート 半打 半打ち(はんうち)送料高度 送り线高さ 两枚组合 二枚合せ(にまいあわせ)

冲针固定板 パンチプレート 面打 面打ち 参数、设定值 オフセット 扭矩 トルク

冲针固定板 植え込み(うえこみ)平打平打ち(ひらうち)小缺口 チッピング 手册 マニュアル

上模垫板 ストリッパーバッキングプレート 重打 重ね打ち 压、砸 溃し(つぶし)断开、切断 スチッチオフ

上模导板 ストリッパ-プレート 毛刺 バリ、カエリ 砂纸 サンドペーパー 弹块 ノックアウト

下模导板 ダイプレート、ダイ 竖着的毛刺 縦バリ(たて)磨砂机 サンドミル 装饰 饰る(かざる)

下模 メ型 横着的毛刺 横バリ(よこ)砂箱 サンドボックス 铁锤 ハンマ

下模垫板 ダイバッキングプレート 收藏拒 ラック 升降机 ホイスト 钻石粒、(用开研磨)

ボルト

下模座 下型ダイセット 最后断切面 最终切断面(さいしゅうせつだんめん)起重机、吊车 クレーン 休止 ホールト

材料板(料带)スケルトン 自然R 自然R(しぜん)钢缆、钢丝绳 ワイヤロープ 用铣石笔修砂轮 砥石(といし)ドレッシング

材料 材料(ざいりょう)斜线部 斜线部(しゃせんぶ)、ハンチング 升降机、电梯、吊车 リフト 工具、刀具 ツール

导料销 ガイドレール(リフタ)裂纹 クラック 升降机、小型起重机 リフター 挡块板 つきあて

线切割冲针 ワイヤーパンチ 防止下落 落下防止(らっかぼうし)(车床上的)卡盘、夹盘 チャック 转换、转变 スチッチオーバー

小导柱 サブガイドポスト 攻丝模具 ロケーション 服装、装饰 ドレッシング 料把 ランナ

顶料块 材料上げ 传送带 ベルトコンベヤー 电磁盘 电磁(でんじ)チャック 突起 ヒットホーム

磨床 グラインダー 皮带打磨机 ベルトサンダー 磨光机打磨机 サンダー 麻布 ぅエステ

磨床 研削盘(けんさくばん)金刚石锉刀 ダイヤモンドャスリ 研磨机、磨床 ラッピングマシン 天然水 シンナ-

幅宽 送量 板厚:

ピッチ

板厚

碎片废料 スクラップ 研磨、磨擦、研磨机 ラッビング 擦伤 かじる

承认 承认(しょうにん)卡片 カード 检查 チェック 优柔寡断 优柔不断(ゆうじゅうふだん)

正面图 正面図(しょうめんず)多轴玫丝 多轴(だじく)扣除 差し引く(さしひく)尼龙套 プぅロシク

撬棒 梃(てこ)绘图机 ドラフター 扣除 天引きする(てんびき)糊胶水 ロックタイト

叉车 パワーリフタ- 带台肩的固定销 段付き(だんつ)ノックピン 试作 试作(しさく)V形折弯 薬研曲げ(やげんまげ)

紧急 紧急(きんきゅう)图纸号码 図番(ずばん)吊车 ホークリフト 斜面 テーパ

选别 选别(せんべつ)务必接触 密着の事(みっちゃく)加强层 补强リブ(ほきょう)取货单和发货票 伝票(でんぴょう)

纳期 纳期(のうき)材质 材质(ざいしつ)QC工程表 QC工程表(こうていひょう)同时切断 同时抜き(どうじぬき)

不可形成园角 R付け不可(ふか)最小值 最小値(さいしょうち)极小的事情 极小の事(きょくしょう)同轴棒 通しピン

孔径 穴径(あなけい)最大值 最大値(さいだいち)有无裂纹,损坏 亀裂、破损、无き事(きれつ、はそん)通过 通り

油付在上面 油付着(あぶらふちゃく)材料放置处 材料置き场(ざいりょうおきば)形状 形状(けいじょう)停止 止まり

不规则园孔 异形穴(いけいあな)作业区 作业区(さぎょうく)限度样本 限度サンプル(げんど)体育埸、货埸 トラック

板厚 板厚(いたあつ)作业要领书 作业要领书(ようりょうしょ)现品票 现品票(げんぴんひょう)取数 取り数

受入检查 受入検査(うけいれけんさ)作成年月日 作成年月日(さくせいねんがっぴ)包装 捆包(こんぽう)光滑的事情 滑らかな事(なめらか)

后面 裏面(うらめん)左右对称 左右対称(さゆうたいしょう)担当 担当(たんとう)日常检查 日常検査(にちじょうけんさ)

搬运 运搬(うんぱん)治具 治具(じぐ)标准书 チェックシート 表面 表面(ひょうめん)

A部详细 A部详细(しょうさい)贴纸表示 シール表示 备注 チャート记号(きごう)品质管理课 品质管理课

外观 外観(がいかん)重要尺寸 重用寸法(じゅうようすんぽう)注意事项 注记(ちゅうき)初品检查 初品検査(しょひんけんさ)

外形 外径(がいけい)出货 出荷(しゅっか)测定值的书写格 データ様式(ようしき)品名 品名(ひんめい)

改订理由 改定理由(かいていりゆう)出库 出库(しゅっこ)数量 数量(すりょう)对称尺寸 振り分け寸法(ふりわけすんぽう)

频度确认 确认频度(かくにんひんど)主任 主任(しゅにん)管理项目 管理项目(かんりこうもく)保管 保管(ほかん)

科长 课长(かちょう)LOT构成 LOT构成(こうせい)关连尺寸 関连寸法(かんれんすんぽう)主要设备 重要设备

日语邮箱相关用语 篇5

メールメッセージ

邮件

ニュースメッセージ

新闻邮件

インスタントメッセージ

即时邮件

フォルダ

文件夹

連絡先

联系人

添付ファイルの保存

保存附件

ひな形として保存

另存为信纸

最適化

压缩

すべてのファイルを最適化する

インポート

导入

エクスポート

导出

ユーザーの切り替え

切换标识

ユーザー

标识

終了してログオフする

退出并注销标识

アドレス帳

通讯簿

ほかのアドレス帳

其他通讯簿

メッセージ

邮件

メールアカウントの設定

邮件帐户设置

ニュースアカウントの設定

新闻帐户设置

ユーザーの追加

添加新标识

ユーザーの管理

管理标识

このフォルダにあるメッセージ

此文件夹中的邮件

次を検索

查找下一个

个人

メッセージ内のテキスト

此邮件内的正文

フォルダへ移動

移动到文件夹

フォルダにコピー

复制到文件夹

[削除済みアイテム]フォルダを空にする

清空“已删除邮件”文件夹

開封済みにする

标记为“已读”

未開封にする

标记为“未读”

会話を開封済みにする

将对话标记为“已读”

すべてを開封済みにする

全部标记为“已读”

現在のビュー

当前视图

前のメッセージ

上一封邮件

フォルダへ移動

转到文件夹

開く

展开

閉じる

折叠

停止

停止

最新の情報に更新

刷新

すべてのメッセージを表示

显示所有文件

開封済みのメッセージを表示しない

隐藏已读邮件

開封または無視したメッセージを表示しない

隐藏已读或忽略的邮件

現在のビューの編集

自定义当前视图

ビューの定義

定义视图

会話別にメッセージをまとめる

按对话分组邮件

重要度

优先级

添付

附件

フラグ

标记

送信者

发件人

件名

主题

受信日時

接受时间

昇順

升序

降順

降序

次のメッセージ

下一封邮件

次の未開封メッセージ

下一封未读邮件

次の未開封会話

下一封未读对话

次の未開封フォルダ

下一封未读文件夹

送受信

发送和接受

すべて同期

全部同步

送信者をアドレス帳に追加する

将发送人添加到通讯簿

メッセージルール

邮件规则

自分のオンライン状態

我的联机状态

アカウント

帐户

オプション

选项

すべて受信

接受全部邮件

すべて送信

发送全部邮件

禁止された送信者の一覧

阻止发件人名单

ログオン

登录

ログオフ

注销

インスタントメッセージの送信

发送即时消息

新規のオンライン連絡先

添加联机联系人

メッセージ

邮件

メッセージの作成新邮件

ひな形

信纸

送信者へ返信

答复发件人

全員へ返信

全部答复

転送

转发

転送添付ファイルとして転送

作为附件转发

メッセージルールを作成从邮件创建规则

発信者を禁止する

阻止发件人

メッセージのフラグ

标记邮件

会話をマークする

跟踪对话

会話を無視する

忽略对华

まとめてデコード

组合并解码

ひな形の選択

选择信纸

ひな形を使用しない

无信纸

説明ファイル

自述文件

全般

常规

読み取り

阅读

確認メッセージ

回执

送信

发信

作成撰写

署名

签名

スペルチェック

拼写检查

セキュリティ

安全

接続

连接

メンテナンス

维护

受信トレイ

收件箱

プレビュー

显示邮件

一度に取得するヘッダーの数

每次获取-个邮件标头

テキスト形式

纯文本

名刺

名片

セキュリティゾーン

安全区域

暗号化

加密

デジタル署名

数字签名

メッセージのクリーンアップ

清除邮件

メールアカウント

邮件帐户

ユーザー情報

用户信息

サーバー

服务器

アカウント

帐户名

パスワード

密码

アルゴリズム

算法

受信メール(POP)

接受邮件

送信メール(SMTP)

发送邮件

メールの作成创建邮件

ローカルフォルダ

本地文件夹

受信トレイ

收件箱

送信トレイ

发件箱

送信済みアイテム

已发送邮件

削除済みアイテム

已删除邮件

下書き

草稿

すべてのヘッダー

所有邮件标头

ステータスバー

状态栏

ソースの編集

编辑源文件

標準のボタン

标准按钮

書式バー

格式栏

カスタマイズ

自定义

添付ファイル

文件附件

ファイルからテキスト

文件中的文本

画像

图片

水平線

横线

名刺ファイル

我的名片

署名

签名

ハイパーリンク

超级链接

スタイル

样式

フォント

字体

段落

段落

インデントを増やす

增大缩进

インデントを減らす

减少缩进

背景

背景

エンコード

编码

リッチテキスト(HTML)

多信息文本

テキスト形式

纯文本

ひな形を適用

应用信纸

メッセージに画像を添付

用邮件一起发送图片開封確認メッセージの要求

请求阅读回执

受信者の選択

选择收件人

セキュリティで保護された確認メッセージの要求

重要度

设置优先级

通常

普通

Microsoft Webページ

Microsoft网站

製品ニュース

产品信息

よく寄せられる質問

常见问题

オンラインサポート

联机支持

フィードバックの送信

发送反馈

べストWeb

最佳网页

Webの検索

搜索Web

宛先

收件人

CC

抄送

BCC

密件抄送

件名

主题

書式つき

已编排格式

アドレス

地址

見出し

标题

番号付きリスト

带编号的列表

記号付きリスト

带项目符号的列表

ディレクトリリスト

目录列表

メニューリスト

菜单列表

定義

定义

用語

术语定义

サインイン

登录

日语汽车专业用语词汇 篇6

エゕ エレメント

(エゕ フゖルター)

エゕ クリーナ エレメントやエゕ クリーナとも呼ばれる

エゕ エレメントが诘まると、加速不良等になります。

空气滤芯

(空气滤纸)

对吸入发动机内的空气进行过滤,排除空气中的尘埃的过滤装置。起到与人的鼻孔毛相同的作用。

一般又叫空气吸尘器、过滤芯或空气滤清器。

假如空气滤芯附尘过多而堵塞,发动机就将产生加速不良等现象。

注:在实际应用中又简称“空滤器”。译者注——sakurakinn.エゕ クリーナ

空气滤清器

装入空滤芯的壳体。广义上,是指整个吸气系统。

エンジン オ゗ル

发动机 机油

为了不致使发动机内部工作的部件烧结而注入机体内的润滑油。常被喻为发动机的“血液”。

オ゗ル フゖルター

(オ゗ル エレメント)

最近の车はほとんどがカートリッジ タ゗プです。昔の车は中のエレメントのみ交换するタ゗プもありました。

オ゗ル エレメントが诘まった场合でも、バ゗パス回路でエンジン オ゗ルは循环しますが、エンジンがすぐ磨耗してしまいます。

1万キロ毎くらいには、交换しましょう。

机油滤纸

(机油滤芯)

将发动机内部部件因工作磨损而产生的磨屑从发动机机油中排除的滤纸(过滤器)。

最近的汽车几乎都是使用一次性筒式过滤器。过去的汽车也有只更换内部滤芯式的过滤器。

即使在机油滤纸上附满油泥的情况下,机油也可以通过辅助油路进行循环,但发动机将迅速增大其磨损。

一般要在每万公里左右更换一次。

注:在实际应用中,在实际应用中,机油滤清器又简称为“机滤器”。译者注——sakurakinn.オ゗ル プレッシャー ス゗ッチ

油圧警告灯(オ゗ル プレッシャー ランプ)

机油压力开关

当发动机内部机油的油压极端下降时,发动机内部各部件则为无油运转而烧粘在一起。因此,它是在这之前,一旦出现某种程度的油压下降时,就会使仪表板上的油压警告灯亮起,从而告诉驾驶员异常情况的开关。

油压警告灯(机油压力灯)

注:在实际应用中,有时又简称油压开关。译者注——sakurakinn.オ゗ル パン 机油室

用于盛装或滞留发动机底部机油的容器。

注:在实际应用中,通常又称为油底壳或油锅。译者注——sakurakinn.オ゗ル ポンプ

机油泵

通过油压将发动机的机油输送给发动机内部各部件的油泵。

オ゗ル ストレーナー

粗滤网

位于油底壳内部,发动机内部润滑所需机油就由此处被抽吸上来。

其作用就在于排除机油中较大的异物。

滤网因磨屑而堵塞,则不能充分抽吸机油。

ドレン プラグ

排油塞

在更换发动机机油时,为了向外排放机油的塞子(螺栓)。也被称作放油螺栓。

サーモスタット

(サーモスタット バルブ)恒温器

(恒温阀门)

为把发动机过冷的水温进行适当调节的阀门。当该阀门关闭时,冷却水就只在机体内循环;当冷却水的温度超过大致82度时,阀门就开启,这时冷却水就流经散热器散热而进行循环。因车型不同,往往也有开闭温度的不同。

ラジエター

散热器

靠行驶(运转)中的风力将发动机内已完全变热的冷却水降冷的部件。通常把格子状的部分叫做散热片(板),而把散热器的上部叫做上水室,下部则叫做下水室。

LLC(クーラント)

LLC(冷却剂)

长效冷却剂之略。与发动机的冷却水混合使用。有防锈和不冻的效果。以前大约每半年更换一次,但现在的产品则可使用2~3年左右(指长效产品)。用水稀释为40~500/0左右的浓度使用。注:“LLC”等于“ロング ラ゗フ クーラント”各位同学可以去查一查。

ドレン コック

放水螺栓

位于散热器的下部(下水室),更换冷却水时将其松开,排出冷却水。在需要更换冷却水时,请千万小心将其卸下。当要完全将其卸下时,发动机周围场地将会造成积水的状态。谨请注意稳妥操作。注:在实际应用中,还应先将上水室顶部的加水口盖打开。(有时需防水温过高而烫伤)

スパーク プラグ(点火プラグ)

火花塞(点火塞)

为了用火花点燃发动机燃烧室内的汽油和空气所压缩成的混合气而使其爆发燃烧的塞子(栓)。

スターター モーター(セル モーター)

启动电动机(电磁马达)

为了使飞轮旋转而让发动机起动的马达。在启动电动机旋转时,应关闭与起动无关的通往其它机件的通电电路。

オルタネータ(ACジェネレータ、ダ゗ナモ)

交流发电机(AC发电机、发电机)

用于车上发电的交流发电机。通过交流发电机内部整流成直流,并向蓄电池充电。过去的汽车都曾使用直流发电机,但因其在低转速时的发电能力较弱(发电量小),而为了易于补足蓄电池亏损的电量,现在一般都不使用直流发电机。不过现在也有很多人沿用过去的习惯,称作直流发电机。经查“发电”一词似为: ……译者略。

フゔンベルト

风扇皮带

又叫做“交流发电机皮带”或“AC发电机皮带”。在发动机上为使交流发电机旋转而安装的皮带。过去大多数汽车都只用这样一根皮带带动交流发电机、水泵、冷却扇旋转,所以通称为风扇皮带。另外,根据皮带的形状也被称作“V”型皮带。(因最近的皮带内侧都有几道细小的沟槽,所以一般都称作“微型V字皮带”或“筋条皮带”。)注:在实际应用中,有时也叫“三角皮带”。

ウォーター ポンプ(W/P)

水泵(W/P)

为使发动机内的冷却水循环的泵。它安装在发动机机体上。图像中的物件便是靠定时齿轮上的皮带驱动的样式。也有靠风扇皮带驱动的类型。

Oリング

O形圈

读作英文字母的“O”形圈。用于水管的插入连接部分等。为了不致使冷却水渗漏而安装的。也可用于温度调节管之类的连接部分等。注:在实际应用中,也被称作“密封圈”,起到密封的作用,译者注——sakurakinn.フューエル ポンプ(ガソリン ポンプ、燃料ポンプ)

喷油泵(汽油泵、燃油泵)

向发动机供油的泵。目前多为马达式喷油泵,因此也常被称作喷油马达。

フューエル ストレーナー

喷油过滤器

排除燃料中的渣滓或水分的滤器(こし器)。也可称作“喷油滤器”或“燃料过滤器”。注:在实际应用中,也叫做汽油滤清器、汽滤器。译者注——sakurakinn.クーラー ベルト(A/C ベルト)

冷凝器皮带(A/C皮带)

以发动机带动对空气进行调节的(空调)空气压力机(空压机)旋转的皮带。过去的汽车没有冷暖空调,只是冷凝,所以才被成作冷凝皮带。

パワステ ベルト(P/S ベルト)

转向传动皮带(P/S皮带)

在发动机上,为了使动力转向的液压泵旋转所需的皮带(液压式动力转向的情况)。

キャブレター

汽化器

把汽油和空气制成混合气体的装置。现在已很少用。注:在实际应用中,一般通称化油器。译者注——sakurakinn.゗グニッション コ゗ル(IGコ゗ル)

点火线圈(IG线圈)

它的作用是为了能在点火插头——“火花塞”上跳出电火花而制成高压电。(即,为了能在点火插头上跳出电火花而变低压电为高压电。)最近的汽车也有省去了中央高压插头软线和分电盘,直接安装在火花塞插头上端的。注:在实际应用中,按其音译俗称“考尔”;有时也叫高压线圈、变压器等。译者注——sakurakinn.デゖストリビュータ(デスビ)

配电盘(分电盘)

对火花塞进行配电。注:在实际应用中,通称分电器;其作用是按发动机的点火顺序对各缸进行高压配电,即分配高压电。译者注——sakurakinn.デスビキャップ(デスキャップ)

分电盘盖(分电器盖)

仔细观察表里,若因盖体上渗有细微黑色的纹线而漏电,则应更换。

プラグ コード

「ハ゗ テンション コード」とも呼ばれます。

插头线

连接点火线圈和分电器、分电器和火花塞之间的中央高压线及分缸线。

也可称之为“高压线”。

ポ゗ント

「コンタクト ブレーカー」とも言います。

铂金触点

连通或断开向插头(火花塞)放出的电。现在已不使用。

也叫做“接触断路器”。

注:在实际应用中,俗称铂金。译者注——sakurakinn.゗グナ゗タ

点火器

铂金和IG考尔的点火装置的改进系统。

シリンダー ヘッド

汽缸盖

作为发动机上部的部件,它安装有进、排气门和凸轮轴。

有时因温度过高而发生变形,往往需要磨削与汽缸床平面之间的结合面。

吸気バルブ

进气门

在将混合气吸入发动机内时,打开气门(开启)。通常有“入口阀”、“输入阀”、“IN阀”、“吸入阀”等各种叫法。注:关于这个“バルブ”通常译成“阀”较为术语些。译者注——sakurakinn.排気バルブ

「エキゾースト バルブ」、「EXバルブ」とも呼ばれます。

画像上部のカム(回転运动を往复运动に変える物)によって开闭されます。

排气门

为将爆发(燃烧)后的排气气体从汽缸内向发动机外部排出的气门。也可称为“排气阀”、“EX阀”。

通过图像上部的凸轮(变旋转运动为往复运动的物件)来进行关闭。

バルブ ステム シール

气门杆导管座圈

进排气门部位的部件。

如果座圈封闭不良,那么发动机机油就会进入燃烧室,引起“机油下窜”。

ヘッド ガスケット

缸盖衬垫

为了不使发动机机油、发动机冷却水以及压缩气体泄漏,从而在汽缸盖与汽缸床之间的结合面上安装的板状防漏衬垫。通常多是在发动机出现温度过高的故障时就要进行更换。

注:在实际应用中,多被称作“汽缸垫”、“缸床垫”。译者注——sakurakinn.ヘッド カバー

气门室盖

安装在发动机顶部的汽缸盖上面的盖子。也可叫做挺杆防护盖。气门室盖(气门室盖与汽缸盖的结合面上的衬垫)往往容易成为机油泄漏的原因。图像左下部突出的导管口是P.C.V(废气还原装置)用的废气抽出口。

注:“シリンダー ヘッドの上に付いているエンジン最上部のカバーの事。”这句话不太准确,因为发动机最顶部的盖子是注油孔盖。即,汽缸盖上面有气门室盖,而气门室盖上面的注油孔盖才是发动机最顶部的盖子。另,在实际应用中,「タペット カバー」一词,也常被称作“推杆”。译者注——sakurakinn.タ゗ミング プーリー

タ゗ミング ベルトではなくてタ゗ミング チェーン方式のエンジンの场合は、タ゗ミング スプロケットと呼ばれます。

正时齿皮带轮(或定时齿皮带轮)

设置在凸轮轴的最前端部位,配有定时齿轮皮带。起到通过适当的定时而驱动凸轮轴的作用。

另外,所谓“轮”是指安装皮带的机械部件。安装链条的部件叫做链轮。所以,在链式定时齿轮而非带式定时齿轮的场合,又被称作定时链轮。

クランク プーリー

曲轴皮带轮

安装在曲轴最前端的部件。为发动机的辅助类机械设备(如交流发电机、空压机、液压转向装置——液压泵等)做功的皮带轮。

シリンダー ブロック

汽缸体

保护发动机底部汽缸的部件。在汽缸体中装有(安装、组装)活塞、活塞连杆、曲轴等。

注:在实际应用中,常常将其称之为缸体。译者注——sakurakinn.ピストン 活塞

当混合气在燃烧室内爆发(燃烧)时,活塞便因燃烧室内瞬间产生的热膨胀气体而被迅猛地向下推压。这就是发动机的动力之源。

ピストン ピン

活塞销

为连接活塞与连杆的销子。

ピストン リング

活塞环

上面的两道环被称作“压缩环”,起着保持气密隙的作用。

最下面的一道则被称作“油环”,它将汽缸内多余的机油返回机油室(油底壳)。一旦活塞环磨损过度,就会引起“机油上窜”等症状。

注:在实际应用中,通常又将“压缩环”称为“气环”。译者注——sakurakinn.コン ロッド

「コネクテゖング ロッド」の略。

活塞连杆

把活塞和曲轴连接起来的部件。即“曲轴活塞连杆”的简称。

クランク シャフト

曲轴

它是变活塞的往复运动为旋转运动,并将这种动能作为发动机的动力而传递给传动盘的部件。图像便是曲轴的平衡砣(为保持平衡的配重)。

注:在实际应用中,曲轴的平衡砣又被称作平衡块或配重块。译者注——sakurakinn.ドラ゗ブ プレート

传动板

安装在曲轴的最后端,将发动机的动力传给传动盘。图像为AT车用的发动机,安装的是传动盘,但MT车用的发动机则在同一部位安装飞轮盘。

リング ギヤ

环形齿轮

只是在使发动机起动时,才通过电磁马达的小齿轮使之转动的齿轮。它安装在近于飞轮盘或者是传动盘的周边。通过电磁马达→环形齿轮(飞轮盘或传动盘)→曲轴→连杆→活塞这样的传递路径来推动活塞上下运动,从而使发动机得以起动。

タ゗ミング ベルト

定时齿轮皮带

为了能让推动发动机进排气阀的凸轮轴旋转而安装在正时齿轮上的皮带。既有通过水泵皮带,也有通过正时齿轮皮带而使之转动的车种。一般是在行驶十万公里更换。

ベルト テンショナ

皮带张紧器

为调整皮带松紧度的部件。画像是正时齿轮皮带用的张紧器。通常多与正时齿轮皮带同时更换。注:在实际应用中,一般都叫做张紧轮,或张紧装置。即ち、テンション・ギャー。译者注——sakurakinn.ゕ゗ドラー

滑动轮(定向轮)

因发动机设计上的关系而在需要改变定时齿轮皮带方向时使用。不具有使任何部件做功的作用。也被称作“滑动轴承”、“空转轮”、“皮带轮”等。所谓“滑动”就是闲怠的意思。通常多与定时齿轮皮带同时更换。此外,idle(=怠懈、不做功)也被用作汽车用语各个方面。如:“怠速臂”、“空转数”、“怠速”等。

サージ タンク

喘振槽

为了使吸入发动机内的空气不至于产生脉动的振荡槽。

フゔン クラッチ

风扇离合器

与电动风扇不同,靠风扇皮带来驱动的冷却扇,是自启动发动机后就一直随发动机的相应转速而转动的,因此效果并不理想,所以离合器是为了在当发动机变冷时能使风扇低速缓慢地运转而安装的部件。也可称作“风扇耦合器”。

注:通常情况下,离合器的作用是使电风扇并不总是随发动机转速的高低而转动,而是因发动机温度的高低而转动。即,温度高时则结合,温度低时则脱离。译者注——sakurakinn.スロットル ボデゖ

节气门调整机构

为了能对吸入发动机内的空气量进行调整而安装节气门的部件。节气门随加速踏板一起连动。

ダッシュ ポット

阻尼延迟器(阻尼缓冲器)

为了在猛地松开加速踏板时不致使节气门迅速关闭的部件。(如果迅速关闭,发动机就会在瞬间熄火。)

最近的汽车没有安装。注:在实际应用中,通常都将其叫做阻尼器。译者注——sakurakinn.゗ンレット マニホールド

进气支管

为了能让吸入发动机内的空气由各气管进行分配的支气管(多支管、集合管)。也被称为“进气歧管”或“IN支管”。

エキゾースト マニホールド

排气支管

把来自各气管的排气气体导入排气支管(排气管)。也被称作“排气歧管”、“EX歧管”、“分岔支管”。

图上的物件表面已做成银灰色镀层,但通常都用铁锈色材料来装配隔热用的内层套子。

エンジン マウント

发动机支撑位

将发动机固定在车架上的部件。为了不让发动机的振动传递给车身而制成的构件。一旦损坏,发动机就会在工作的瞬间发出“咯咚咯咚”的声音。注:在实际应用中,其实指的就是发动机的底座支撑架。译者注——sakurakinn.カム シャフト

凸轮轴

为能推动进、排气门做功而轴上带有凸缘的旋转轴(轴)。最近的发动机大多是靠定时齿轮皮带来驱动凸轮轴。

摩托车日本用语

ベルトカバー 皮带护罩 キャリパー 副油缸

ウインカー 转向灯 グリス 黄油

ラインタクト 线速 スパナー 扳手

フライヤー 钳子 オーバーヘッド 悬挂线

ディスクブレーキ 碟刹 ドラムブレーキ 鼓刹

シグナル管理 贴点管理 セット不良 安装不良

かりしめ(仮缔め)预拧 缔め付け 拧紧

立ち上げる 量产 けんあん(悬案)悬案

フォーク リスト *车 ハンドルたまのり 方向把转动不良

しょうくみ(小组)小部装 ワイヤリング 布线

コード 导线 フロアーステー 脚踏板

レーダー 雷达 RRブレーキ効かない 后制动难锁

バクミラ 后视镜 缶スプレー 罐装喷漆

バリ 毛刺 メインスタント 主支架

ステアリング 方向柱 ワクス 抛光剂

ハンマー 锤子 こうじく(光轴)光轴

シルバー 爵士灰 キックアーム 起动杆

ポンチマーク 对点 リッド 电池盖子

ダンボール 纸箱 ウインカリレー 闪光继电器

アタチメント 枪头 セル 元件

トルクレンチ 扭力扳手 ターミナル 电极

ケーブル 电缆 レバー 手把

ビス 螺栓 ぶっせいテスト(物性テスト)物理性测试

ナイロン 尼龙 リジット 钢性

コア 线束 アース 地线

シグナル 信号 オシロスコープ 示波器

メガー 高阻表 こうせい(钢性)钢性

ガセット 加强片 ハイトゲージ 高度规

さんじげん(三次元)三座标 ぜいか(脆化)脆化

マスタシリンダー 主油缸 ようせき(容积)容积

ソレノイド 线圈 ドレン 排水

フッドブレーキ 脚刹 ハンドブレーキ 手刹

ひずみ(歪み)偏歪 スプリング 弹簧

レジスタットNO.プレート 车辆铭牌 ペダル 脚踏板

しゅうしゅく(収缩)收缩 フック 钩子

ボス 凸起 シートロック 鞍座锁

RRクリップ カバー 后扶手罩 ハンドルスイッチ 方向把锁

リフレクタ 反射镜 リーブ 加强筋

ワイヤハーネス 主电缆 レギュレター 硅整流

フロントNO.プレート 前号牌托架 アンダーカバー 车架底护罩

カプラー 插头/插座 ブーツ 护罩 レジスターハーネス 电阻线 コーティング 浸塑

テストコース 测试跑道 スペアタイヤ 备用胎

バキュームチューブ 真空清洁管 カラー 卡圈

メンテナンス 维修/保养 スタッドボルト 双头螺钉

シートヒンジ 鞍座铰链 ブッシュ 衬套

谈日语中惯用语的用法及特点 篇7

惯用语, 顾名思义, 是人们习惯使用的固定短语。它来自社会生活的沃土, 生动浅近, 通俗易懂, 同时又承载了丰富的民俗文化内涵, 是人们在长期的社会活动中积累而成的语言的精华。一个民族的语言, 除了语言和音韵、基本词汇以及语法这三大组成部分外, “惯用语”在丰富语言的表现力方面发挥着重要作用, 占据着重要位置。日语中的“惯用语”或称“惯用短语”, 如同其他民族语言的同类词语一样, 是在漫长的历史发展过程中逐步积淀形成的。日本《国藉大辞典》对“惯用语”的定义为:连接或相应使用两个以上的单词, 其结合成的整体表示某个固定的意思。《日本文法大辞典》的定义为:指两个以上的单词和语句的结合, 表示某个固定的意思。本文主要从惯用语与固定词组的区别, 惯用语的词性特点以及意义转换三个方面对日语中的惯用语进行一些简要的分析。

二、惯用语与固定词组

固定词组或者说习惯说法是在某一社会中, 基于生活方式, 历史习惯等形成的人们所喜欢的说法, 没有固定的形式, 使用上比较灵活自由。如汉语中说“醉酒”时, 一般是指饮酒超过适当的量, 常常伴随着“丑态”的含义。而日本人说“酔う”时, 既可以表示饮酒超量, 也可以表示恰到好处, 常常会使用“いい気持ちによってきた”、“いい気持ちになってきた”、“いいご機嫌だ”等的习惯说法。表示饮酒时心情不好时则会使用“いくら飲んでも酔えない”等的说法。中国的歌词中表达无比高兴, 无比畅快的心情时会唱到“千杯万盏也不醉”, 直译成日语的话, 很多日本人都不能理解。日本的报纸介绍这段歌词时译作“酔うほどに気持ちが高揚する”。

与习惯说法不同, 惯用语有严格的固定形式和意义, 不是与某一内容, 某一场面相关联的使用上的问题。惯用语的词形是固定的, 原则上不能改变其中的词的顺序, 插入其他成分等。如不能因为想说的更委婉一些而把“道草を食う”说成是“道草を食べる”, 也不能因为是书面语而把“油を売る”说成是“油を販売する”等。同样, 汉语的成语也不能为了进一步强调而把“胸有成竹”说成“胸有成铁”, 也不能因为字意相近而把“去伪存真”说成是“去假存真”等。

三、惯用语的词性特点

惯用语一般是由两个以上的词构成, 它的词性是根据最后一个词的词性而定的, 主要有以下几种。

名词性惯用语, 如:茨の道、寝耳に水、玉に傷、馬の耳に念仏、馬の骨、いたちの道、借りてきた猫、犬と猿、鶴の一声、呑舟の魚、花より団子、両手に花、草野球等。

副词性惯用语, 如:ピンからきりまで、泣いても笑っても、ためつすがめつ、根堀り葉掘り、猫の目のようだ、火が消えたようだ、千里の堤も蟻の穴から等。

动词性惯用语, 如:顔から火が出る、頭が下がる、頭を使う、顔を出す、目が回る、目を掛ける、口を酸っぱくする、骨が折れる、背伸びをする、親のすねをかじる等。

形容词性惯用语, 如:頭がいい、見る影もない、風あたりが強い、頭が痛い、穴があったら入りたい、気が多い、鼻の下が長い、逃がした魚は大きい、耳が遠い等。

形容动词性惯用语, 如:赤子の手をねじるよう、木で鼻を括ったよう、狐を馬に乗せたよう、鼠に引かれそう、水を打ったよう、蛇が蚊を飲んだよう等。

连体词性惯用语, 如:音に聞こえた、けんもほろろの、下へも置かぬ、水の漏らさぬ、虫も殺さぬ、虫が好かぬ等。

四、惯用语的意义

惯用语都有固定的意义, 在很多情况下不能望文生义, 否则会导致误会。如:“足を洗う”意为:金盆洗手, 并不是洗脚之意;“猿も木から落ちる”意为:智者千虑必有一失, 并不是字面上的猴子从树上掉下之意。惯用语意义的形成, 主要有以下几个类型。

1、表示形容

如腹が黒い、目がない、目が高い、口が軽い、お目玉を食う、首を長くする、耳が痛い、頭が痛い、口が悪い等。

目が高い=いいか悪いか、物の価値を見分ける力がある。

例:彼女は目が高いから、そんな安物を上げrと、すぐにばれるよ。

首を長くする=「まだか、まだか」と待ってる様子。

例:姉は面接試験を受けた会社からの通知を首を長くして待っている。

目がない=いいか悪いか、物の価値を見分ける力がない。とても好き。

例:父は甘いものに目がないから、私はいつもお土産に饅頭を買う。

顔が広い=多くの人に知られていて、知り合いが多い。

例:彼は顔が広いから、頼めば結婚相手をたくさん紹介してくれるでしょう。

2、表示比喻

如赤子の手をねじるよう、木で鼻を括ったよう、狐を馬に乗せたよう、鼠に引かれそう、水を打ったよう、蛇が蚊を飲んだよう等。

赤子の手をねじるよう=とても容易なことを指す。

例:こんなことは赤子の手をねじるように簡単にできるよ。

蜂の巣をつついたよう=手が付けられないほどの大騒ぎになる。

例:授業中は静香だが、休み時間には教室は蜂の巣をつついたような騒ぎになる。

水を打ったよう=ずいぶん静かな様子。

例:観客席は水を打ったように静まりかえっていた。

3、表示夸张

如猫の額、足が棒になる、身を粉にする、顔から火が出る、目を皿にする、骨が折れる、猫の手も借りたい等。

猫の額=土地の面積がとても狭い。

例:こんな猫の額ほどの土地は何にも利用できない。

足が棒になる=足がとても疲れる。

例:もう3時間も歩いたのに、まだ2時間も歩かなければ鳴らないなんて、ついたころには足が棒になってしまう。

身を粉にする=どのような苦労にも耐えて一生懸命働く様子。

例:一生身を粉にして働いても東京に家を立てることは出来そうにない

4、表示典故

如油を売る、足を洗う、どじを踏む、うだつがあがらない、てぐすねを引く、猿も木から落ちる、後足で砂をかける、鼠が塩を引く、ねずみのように臆病、蛇に足を添う等。

足を洗う=金盆洗手, 改邪归正。

後足で砂をかける=过河拆桥。字面意为动物大小便之后, 用后腿将沙子盖在上面, 引申义为忘记别人的恩情, 临走还给被人留下麻烦。

鼠が塩を引く=小事がつもって大事になること。

ねずみのように臆病=胆小如鼠。

蛇に足を添う=画蛇添足。

五、结束语

惯用语是语言符号中一类比较特殊的符号, 它是定型的语言表达形式。由于历史的积淀、社会的习用, 使得这些语言符号在形式上、意义上、功能上和使用环境上具有区别于它类语言符号的特点:它在形式上是定型的, 意义上是整体的, 功能上可以把它当作一个词、一个短语来使用。从社会语言学的角度看, 它所负载的文化内容最丰富, 它所折射的人文世界最精彩, 它所表达的处世道理最深刻, 它所反映的世态人心最直接。正因为如此惯用语的使用在日常生活中才具有了更为重要的意义。它不但丰富了日常用语的词汇, 而且取得了更好的表达效果, 学习一个民族的语言是了解这个民族的思维方式和思维习惯的必要手段。因此对于外语学习者来说, 只有多注意, 多观察, 多留心, 正确的掌握和使用语言, 才能真正得了解一个民族的独特的文化本质和内涵。

摘要:日语中的惯用语属于一类特殊的词汇, 它由两个以上单词构成固定的形式, 表达特定的意义。惯用语通常以一些具体事物、通俗形象或褒或贬、或含蓄、或直接地表达一些深刻的人生哲理和行为规范。本文就日语中惯用语词性特点和意义等进行了简要的分析。

关键词:惯用语,固定词组,词性特点,意义转换

参考文献

[1]皮细庚.日语概说[M].上海:上海外语教育出版社, 1997.

[2]松本洋介.新订综合国语便览[M].日本教育图书出版第一学习社, 2000.

[3]金田一京助, 等.新明解国语辞典[M].三省堂, 1989.

上一篇:我与鸡蛋的故事作文下一篇:化中路拆迁报告